「秋どり つるなしいんげん」を栽培【家庭菜園で8月種まき10月収穫 カーニバル】

「秋どり つるなしいんげん」を栽培【家庭菜園で8月種まき10月収穫 カーニバル】 家庭菜園やプランターの野菜
本ページには広告表記が含まれています

「秋どり つるなしいんげん」を栽培

「秋どり つるなしいんげん」 8月種まき【カーニバル】

秋どり つるなしインゲン カーニバル」を8月下旬にポットへ種まきしました。暖地では9月中旬くらいまで種まきOKの種類です。

1ヶ月くらい早く撒いた種も合ったんですが、暑すぎなのか?イマイチ生育不良だったので撤去して、再度苗を作り直すことにしました。

秋どり つるなしいんげんの種は小豆色ですね。

【8/20 つるなしいんげんをポットへ種まき】

「秋どり つるなしいんげん」 8月種まき カーニバル

 「秋どり つるなしいんげん」 8月種まき カーニバル

 

秋どり つるなしインゲン カーニバル」特徴は以下です。8月下旬に種撒きで実際55日で収穫開始できました。

種類:つるなしの極早生種
収穫時期:タネまき後約50日
莢の特徴:やわらかくスジがない、濃い緑色の丸莢
長さ:約13cm
食感:サクサクして歯切れが良い
用途:炒め物、胡麻和え、天ぷらなど

 

いつものように種を撒いたポットには、メネデールを使用して発芽を促しています。

 

「秋どり つるなしいんげん」の苗植え付け・防虫対策 8月末

8月末(8/30)に「つるなしインゲン」のポッドの苗を畑へ植え付けました。

何時ものように事前に堆肥、石灰、緩効性肥料で土作りし、シルバーマルチを張っておきました。

【8/30 つるなしいんげんをポットへ種まき】

つるなしインゲンの苗植え付け・防虫対策 8月末

 

まだ残暑がかなり厳しく、温度上昇の多少の緩和と虫よけ効果もあるのでシルバーマルチを今年は利用してみました。

現在使用しているシルバーマルチは以下です。

 

「秋どり つるなしいんげん」の栽培記録 9月から10月

「秋どり つるなしいんげん」の生育状況 9月

今回1苗しか植えてないので活着しないと悲しかったですが、上手く根付いてくれたみたいですね!(笑)

シルバーマルチだけで、防虫ネットも使ってないですが、虫食いはあるものの大きく育ってくれています。

【9/10 つるなしいんげん 植え付けて11日目】

9/10 つるなしいんげん 植え付けて11日目

【9/19 つるなしいんげん 植え付けて20日目】

9/19 つるなしいんげん 植え付けて20日目

 

「秋どり つるなしいんげん」の収穫開始 10月

10月中旬(10/14)です。苗の植え付けから1ヶ月半ほど種まきからでも2ヶ月以内で「いんげん」の収穫開始できました。

収穫まで生育が早いので助かりますね!

1苗ですが、7,8本を週2回くらい収穫できているので、家庭菜園で消費するには良い感じです!(笑)

【10/14 つるなしいんげん 植え付けて45日で初収穫】

10/14 つるなしいんげん 植え付けて45日で初収穫

10/14 つるなしいんげん 植え付けて45日で初収穫

 

つるなしいんげん収穫のショート動画です!これからしばし収穫が続けられると思います。

よかったらYoutubeのチャネル登録もよろしくお願いします!

 

「秋どり つるなしいんげん」の収穫量 10月

「秋どり つるなしいんげん」の収穫量です。2,3日おきの収穫で現在28本収穫です。(随時収穫量は更新します。)

1苗だけですが「いんげん」は収穫できだすと、コンスタントにかなりの量を収穫できてますね!スジも気にならず使い勝手が良い食材になっています。

・10/14 7本収穫
・10/17 5本収穫
・10/19 7本収穫
・10/23 9本収穫

【10/19 収穫した秋どり つるなしいんげん】

10/19 収穫した秋どり つるなしいんげん

 

過去のいんげん栽培記録

同じ8月種まきした「つるなしいんげん」の栽培記録です。この時はテンダーグリーンPBって言う種類を秋どりに使用しています。

 

春の種撒きでは、100均の「つるありいんげん」の種を使って栽培してみました。200本以上収穫することができましたよ!

タイトルとURLをコピーしました