丸オクラを栽培 4月地植えと5月保温栽培分の生育比較(収穫時期・収穫量)

丸オクラを栽培 4月地植えと5月保温栽培分の生育比較(収穫時期・収穫量) 家庭菜園やプランターの野菜
本ページには広告表記が含まれています

4月地植えの丸オクラ vs 5月保温栽培後の丸オクラの生育比較

青枠は4月下旬に地植えした丸オクラです。白枠は収納BOXで5月下旬まで保温して育てた丸オクラです。

5月下旬に保温して育てた丸オクラも地植えしました。この時点で圧倒的に保温して育てた丸オクラの方が大きく育っていました。

4月から地植えしたオクラは、寒さの影響か?ほとんど大きくなっていないです。

なお植え付け前までの保温方法や生育状況は下の節で詳しく紹介しています。

[5/21 保温して育て丸オクラを植え付け]

4月地植えの丸オクラvs5月保温生育後の丸オクラの生育比較。植え付け時

 

6月に入ってかなり温度もあがってきて丸オクラはすくすく生育中です。

植え付け時点で、あれだけ差があった4月植え付けと、5月植え付けの丸オクラですが、育ちだしてもその差は歴然です。

[6/16 丸オクラの生育比較]

4月地植えの丸オクラvs5月保温生育後の丸オクラの生育比較。植え付け3週間後

 

保温で育てた丸オクラを植え付けて約1月後の比較です。4月地植えしたオクラが2本、5月保温後に植え付けたオクラが3本です。

生育状況からすると圧倒的に5月下旬まで保温して育てた方が正解に見えてます。

また、5月保温後に植え付けたオクラ3本の中でも生育差がだいぶ出てます。

植え付け時に根を傷めないように気をつけてはいましたが、それでも多少影響でたのかもしれないです。

[6/24 丸オクラの生育比較]

4月地植えの丸オクラvs5月保温生育後の丸オクラの生育比較。植え付け1月後

 

丸オクラの植え付け・半数が枯れる 4月

4月下旬になり福岡もかなり暖かくなってきたので、丸オクラを5苗植え付けてみました。1苗75円です。

オクラは根を傷めないように植え付けが必要で、あまり成長しないうちに植え付けるのが良さそうなので購入してすぐマルチを敷いて植え付けました。

[4/28 丸オクラを地植え]

4月、丸オクラの植え付け

 

使用しているマルチは100均のものです。張り方や穴あけは以下で紹介しています。

 

約1週間後には5苗中3苗がご覧の感じで枯れてしまいました。残った2苗もなんとか生きてる感じで、弱々しいです。

オクラは温度がかなり高くないとダメみたいです。4月下旬でも保温対策をしないと育たない結果となりました。

なお残った2苗は生育が遅いですが、そのまま育ってくれました。

[5/5 5苗中の3苗が枯れる]

4月下旬の丸オクラの植え付け、枯れる

4月下旬の丸オクラの植え付け、弱る

 

丸オクラをポッドで保温栽培 大きくしてから植え付け 5月

枯れてしまった3苗分の丸オクラを補充で買い足しました。買った丸オクラ エメラルドと言う品種です。1苗75円です。

[5/7 枯れた3苗分を保管すべく苗購入 丸オクラ エメラルド]

5月、丸オクラを再度購入。エメラルド

 

ポットのまま保温して大きく育てる計画のため、販売していたオクラのポットを大きめのポットに植え替えました。根は傷めないようにポットの土を崩さないように植え替えています。

植え替えた丸オクラは100均で購入した収納BOXに格納して保温して育てることにします。

丸オクラのポッドを植え替えて大きく育てる

丸オクラを収納BOXで保温してポッドまま大きく育てる

 

使った収納BOXは2月にトマトを発芽させるのに使った物で以下で紹介しています。

 

収納BOXで丸オクラを約1週間育てたとこです。今回は枯れること無く大きく育ってくれています。収納BOXの中は必要に応じて蓋を開くなどして温度調整していますが概ね日中は30度前後になっているようです。

[5/13 5月保温組の丸オクラ 収納BOXで30度前後で大きく成長中]

丸オクラを収納BOXで保温して生育中。30度程度に

丸オクラを収納BOXで保温して生育中。大きくなる

 

収納BOXで丸オクラを約2週間育てたとこです。すでに収納BOXの蓋に触れるくらいの高さまでオクラは育ってくれました。

かなり温度があがってきて収納BOXの中は下手すると40度近くになることもあるので地植えすることにしました。

[5/21 5月保温組の丸オクラ 収納BOX成長]

丸オクラを収納BOXで保温。苗の生育完了

 

今回も根を崩さないように植え付けます。1ポットに3苗生えている分もそのまま植え付けました。3苗植わっている場合も成長が緩やかになって収穫調整がやりやすいそうですよ。

[5/21 5月保温組の丸オクラ 植え付け]

3苗植わっているオクラの苗は、そのまま植える

 

丸オクラ生育状況 開花・初収穫 6月

小さい方が4月下旬から地植えの丸オクラ大きいほうが5月下旬に保温後に地植えした丸オクラです。

大きく育ったオクラは花が咲き出しました。

支柱も植え付け時から使っているのでオクラが倒れないようにところどころ縛っています。

[6/16 丸オクラが開花]

栽培中の6月中旬の丸オクラです。かなり大きく育ってます。

栽培中の6月中旬の丸オクラに花が咲く。

 

5月下旬に保温後に地植えした丸オクラは、植え付けして約1ヶ月でオクラを初収穫できました。

丸オクラは普通の5角形のオクラより大きくなり、育っても固くなりづらいの収穫時期の管理がやりやすいです。(固くならないわけではないですけどね)

家庭菜園で畑に週2くらいしか行けないですが良い感じで収穫できています。

収穫した実の下にある葉っぱはこれから摘み取っていき、風通しを良くします。

[6/28 丸オクラの初収穫]

栽培中の6月下旬の丸オクラです。生育差がかなりある

栽培中の6月下旬の丸オクラに実が付く。初収穫

 

丸オクラ生育状況 収穫継続と下葉かき 7月

35度を超える猛暑の中ですがオクラは絶好調で収穫中です。オクラの実を収穫した箇所より下に出ている葉っぱは切り取っていってます。

これで風通しや株元への日当たりもよくなる感じです。

[7/21 丸オクラの収穫継続と下葉かき]

丸オクラ生育状況。収穫継続と下葉かき7月

 

丸オクラ生育状況 9月下旬 そろそろ収穫終了

9月下旬になって朝・夕が涼しくなってきており、丸オクラの実があまりできなくなってきました。最終的に10月上旬で収穫終了にしました。

背丈は210cmの支柱の頭付近まで伸びています。地中に支柱が埋まっているので実質は180cmくらいの高さかなと思います。

丸オクラ生育状況。9月下旬の高さ。180cm程度

 

硬いオクラと柔らかいオクラの見分け方

硬いオクラと柔らかいオクラの見分け方ですが、先っぽをちょっと力入れて指で押した時に曲がらないオクラは固くて食べ辛いレベルになっています。

左が硬いオクラ、右は柔らかいオクラです。サイズ的には左右共にあまり変わらないくらいなんですけどね。大きくても柔らかいオクラもあれば小さくても硬いオクラもあります。

硬いオクラと柔らかいオクラの見分け方

 

丸オクラの収穫時期・収穫量 6月・7月・8月・9月

丸オクラ エメラルドの収穫時期・収穫量は以下です。6月下旬から収穫を開始しました。

丸オクラは比較的大きく育ってていても柔らかくて美味しく頂けるのが多いです。

7,8月は35度を超えるような猛暑日の連続でしたが、丸オクラは絶好調です。これからも夏の猛暑は酷くなるでしょうから、暑さ大好きな丸オクラは栽培しやすくなると思います。

朝・夕の涼しくなってきた9月に入って収穫量が減ってきたので10月上旬に収穫終了としました。

6月、7月、8月、9月、10月での5苗での収穫量は合計で190本です。

・6/28 3本収穫
・7/2 4本収穫
・7/6 4本収穫
・7/7 1本収穫
・7/9 5本収穫
・7/13 7本収穫
・7/17 8本収穫
・7/21 10本収穫
・7/24 7本収穫
・7/27 10本収穫
・7/29 14本収穫
・8/2 8本収穫
・8/4 9本収穫
・8/8 10本収穫
・8/10 8本収穫
・8/14 9本収穫
・8/16 8本収穫
・8/18 6本収穫
・8/21 6本収穫
・8/24 7本収穫
・8/27 5本収穫
・8/31 9本収穫
・9/3 3本収穫
・9/6 3本収穫
・9/9 3本収穫
・9/12 2本収穫
・9/18 7本収穫
・9/20 6本収穫
・9/23 3本収穫
・9/26 2本収穫
・9/29 2本収穫
・10/9 1本収穫(収穫終了)

収穫した家庭菜園の丸オクラ

 

栽培した丸オクラを下茹不要で食べる

コンスタンスに収穫の丸オクラですが都度都度下茹して料理するのは面倒なので、7~10本程度なら電子レンジで600Wで1分半くらい加熱してあげると良い感じです。

カレーやうどん、そば、炒め物、汁物など何に使っても良い感じで、案外便利な野菜に感じています。麺汁かけて電子レンジでチンして鰹節や胡麻でも美味しく頂けます。

収穫した家庭菜園の丸オクラを食す

栽培した丸オクラを蕎麦でいただく

タイトルとURLをコピーしました