ホーム玉ねぎ 栽培記録
ホーム玉ねぎの植え付け(マルチシート使用) 9月上旬
9月上旬にホーム玉ねぎを150g(約30球)ほどを398円で購入し、家庭菜園の畑に植え付けました。
ホーム玉ねぎの土作りは特別なことはしてないです。
何時ものように堆肥、有機石灰、元肥などまぜて作っています。
【9/8 ホーム玉ねぎの植え付け】
マルチシートは、100均のマルチシートやピンを使って敷いています。
マルチシートを敷いて、穴を掘ぐのに支柱をガイド代わりに使ってまっすぐになるように杭で穴を開けました。
穴間は縦横共に15cmくらいの間隔にしています。
今回は3列でホーム玉ねぎを植え付けています。球根は開けた穴に軽く押し込むくらいにしています。球根は土に埋めてないです。
芽がある程度大きくなるまでは水切れ注意で育ててます。
ホーム玉ねぎ生育 9月から11月
ホーム玉ねぎの植え付けから15日です。概ねすべての球根から芽がでてきました。
個体差はかなりありますが、でてきてないのは1個か2個からくらいで概ね良好な生育状態です。
【9/23 ホーム玉ねぎの植え付けから15日 芽吹き】
ホーム玉ねぎの植え付けから約1月です。個体差もあまり無くなって概ね順調にすべてのホーム玉ねぎが大きく成長してきてます。
昨年もホーム玉ねぎを育てましたが、とっても生育優秀で枯れたり発芽しないとか言う失敗がない野菜のイメージがあります。
【10/5 ホーム玉ねぎの植え付けから約一ヶ月 生育中】
土を被せてあげる代わりにもみ殻を穴から入れときました。リキダスと液肥を薄めて定期的にあげてます。
ホーム玉ねぎの植え付けから約2月です。
奥の立派なのがホーム玉ねぎです。もー青ネギとしては収穫しても良いくらいのサイズに育ちました。
手前は後で植えた早生の普通の玉ねぎの苗です。
【11/4 ホーム玉ねぎの植え付けから約二ヶ月 生育中】
ホーム玉ねぎ 初収穫 12月
ホーム玉ねぎの植え付けから約3月です。だいぶ玉ねぎ自体も大きく育ってきたのでお試しも兼ねて初収穫してみることにします。
玉ねぎは小ぶりですが葉玉ねぎとして青ネギ部分を食べるのには良い感じのサイズでした。
玉ねぎの青ネギ部分って、普通の青ネギより柔らかくて美味しいですよ!
【12/5 ホーム玉ねぎの植え付けから約三ヶ月 初収穫】
収穫時期とホーム玉ねぎのサイズ 12月・1月・2月
ホーム玉ねぎは、玉ねぎ部分があまり大きくならない種類(せいぜい一番上の写真のパッケージの写真くらいのサイズ)と考えてますが、収穫時期と玉ねぎの収穫サイズを紹介しておきます。
うちでは、もっぱら玉ねぎ部分がオマケで食べるのは青ネギ部分と考えて収穫しています(笑)
12月、1月と進むにつれ玉ねぎは少しは大きくなってるかな?程度です。茎部分はだいぶ図太くなっていってる気がします。
春までまてばもーちょっと大きくなりそうですが、他の作物を3月になると植えたく成るので、3頭までには収穫してしまいたいです。
ホーム玉ねぎは大きくならないのかな?
冬の期間に収穫すると、これくらいな感じです。葉玉ねぎとして美味しいですよ!
【12/5 収穫サイズ】
【1/13 収穫サイズ】
【1/30 収穫サイズ】
「ホーム玉ねぎ」の収穫時期と収穫量 12月・1月・2月
3月まで待って収穫しても良いのですが、葉玉ねぎとして、青ネギ部分も食べると美味しいので、随時収穫していくことにします。
12月、1月、2月の収穫量は以下です。合計収穫量は12本で収穫中です。随時更新していきます。
12/5 1本収穫
12/14 1本収穫
12/17 1本収穫
12/22 1本収穫
1/5 1本収穫
1/13 1本収穫
1/18 1本収穫
1/22 1本収穫
1/25 1本収穫
1/26 1本収穫
1/30 1本収穫
2/3 1本収穫
【12/26 収穫したホーム玉ねぎ】
【1/30 収穫したホーム玉ねぎ】