ツクネ芋と自然薯をムカゴを植え付け
2023年の冬、同じシェア畑の方から自然薯とツクネイモのムカゴを頂きました。
自然薯とツクネイモのムカゴがミックスになっていて、どれがどれか判らないそうですが、とりあえずこれを植えて育ててみることにします。
[2023/12/3 自然薯とツクネイモのムカゴの植え付け]
クレバーパイプの代わり雨樋をDIYで代用
自然薯を育てるのにクレバーパイプを使用して育てると良いそうですが、お高いのでDIYで雨樋を使用して自然薯を育てることにしました。
DIYと言っても105mmX1800mmの雨樋を買って、半分の900mmで切っただけです。雨樋の価格は1100円(税込み)でした。
長芋や自然薯用のクレバーパイプは市販でも売られていますので、専用品を買うなら以下のような商品、価格です。
ムカゴを雨樋の上に植え付け
90cmの雨樋を3本を斜めに寝かせて、雨樋の上端にムカゴを植え付けて土に埋めています。
4本雨樋を並べようかと思いましたが、畑の土が足らなかったです。雨樋を斜めに埋めるので高畝になるため土が相当量必要です。
良いか悪いか分かりませんが写真のような感じで雨樋とムカゴの間はほぼ空けてないです。(それなりに収穫できたからOKかな(笑))
赤丸箇所に雨樋の深さ分くらい土を置いてムカゴを載せたくらいです。1つの雨樋に3粒撒いてみました。
植えたムカゴの上に土を被せました。
ムカゴを植えた部分(竹筒が刺さってる所)以外は草が生えてくるとイヤなのでマルチを被せて置きました。
籾殻を被せているとこは、土地の有効利用も兼ねて小松菜を植えときました。
春 ツクネイモと自然薯の芽が出る
翌年の春(2024年)に、ツクネイモと自然薯の芽がでてきました。ツクネイモと自然薯で葉っぱの形状が異なっていたので、ツクネイモは一旦抜いて反対側の端に移植しました。
空いたスペースには暗所で保管していたムカゴを追加で植えました。
[2024/4/28 ツクネイモと自然薯の芽が出る]
ツクネイモと自然薯の新芽の見分け方
こちらがムカゴから伸びたツクネイモの新芽です。ツクネイモは葉っぱの色が茶かかっていて葉っぱが大きめのツルです。
こちらがムカゴから伸びた自然薯の新芽です。自然薯の方が葉が緑色でツルっぽいですね。
ツル用の支柱を設置
5月下旬です。左側が自然薯で右側がツクネイモです。
ツルが絡まれるように長めの支柱を挿しておきました。ツルが支柱に絡まって伸び始めています。
[2024/5/21 長めの支柱を立てる]
夏 ツクネイモと自然薯の生育旺盛・ムカゴができる
初夏ですが、ツクネイモと自然薯も生育旺盛でツルを伸ばしてくれています。
左側が自然薯で右側がツクネイモですが、葉っぱの形状も少し異なっていて自然薯の葉っぱの方が細長い感じです。ただ葉っぱの成長過程で同じようにも見えるので分かりづらいです。
[2024/7/14 夏場で生育旺盛]
ツクネイモと自然薯のムカゴの見分け方
ムカゴができてきました。ツクネイモが上の写真で自然薯が下の写真です。
ツクネイモのムカゴの方が大きくて丸っぽい感じがします。自然薯のムカゴも大きめなのもありましたが、数が少なかったです。
2024/9/13
ムカゴご飯で頂く
ツクネイモのムカゴをムカゴご飯にしましたが、ホクホクで美味しく頂けました。
3回くらいムカゴご飯が今年はできました。
秋 ムカゴから1年目のツクネイモと自然薯を収穫
葉っぱが枯れてきたので、ツクネイモと自然薯を初収穫しています。
自然薯はムカゴから育てて1年目なので、種芋になれば良いなくらいな気分で収穫してみます。
[2024/11/04 ツクネイモと自然薯を収穫]
自然薯を収穫
自然薯の方は、埋めていた雨樋を丸ごと掘り出して収穫しました。雨樋使っているので芋を折る心配もなく比較的簡単に収穫できますね。
収穫前にできてたムカゴを取るほうが大変だったくらいです。ムカゴを落として土に混ざると来年また新芽がでてきて収集がつかなくなりそうなので摘み残しもなるべく収穫しときました。
雨樋をホジホジしてみると、思ったより大きめの自然薯ができていました。これなら家族で食べるには十分なサイズですね(笑)
小さかったり、細かったりした芋は来年の種芋に回しました。
ツクネイモを収穫
ツクネイモを収穫してみます。こちらは雨樋より先に埋めてたので、思ったよりしっかり土に埋まっていて折らずに掘り出すの難しかったです。
少々端っこなど折れたのもでましたが、収穫完了です。
折れた部分や、小さかった芋は来年の種芋に回しました。
自然薯とツクネイモの収穫の様子はYouTubuでも紹介してます。良かったらチャネル登録もよろしくお願いします。
ツクネイモと自然薯を収穫量
左側の塊感があるのがツクネイモです。右側の細長めのが自然薯です。総量で1.3Kほどでした。
ムカゴから1年目ですが、食べられそうなサイズのが取れてよかったです。
なお次年度の種芋に回した小さな芋は含めていません。
11/04収穫
・ツクネイモ 中2個 小1個
・自然薯 中2、小3
ツクネイモと自然薯を食べ比べる
収穫したツクネイモと自然薯を食べ比べてみました。蕎麦に山かけと短冊切りしてみました。
山かけにすると自然薯はかなり粘ります、ツクネイモも粘りますが水気が多く比較すると自然薯の方が粘り気が強いです。
ただどちらも美味しい山かけで、好みの問題で自分はどっちも好きレベルで甲乙つけ難い感じでした。
短冊は自然薯の方が歯ごたえがあって硬めのシャリシャリです。ツクネイモの方もシャリシャリですが水気が多く柔らかめのシャリシャリです。
短冊は個人的にはツクネイモの方が好きでした。