100均用品でメダカの産卵から針子の生育まで【ダイソーとセリアの産卵床・容器・餌を使用】

100均用品でメダカの産卵から針子の生育まで【ダイソーとセリアの産卵床・容器・餌を使用】 めだか
本ページには広告表記が含まれています

メダカの産卵【セリアの産卵床と浮き輪を使用】

サターンメダカ(黒のヒレ長)のオス・メス1匹づつのメダカを8月に購入して数を増やしたかったのでセリアのメダカの産卵床と浮き輪を買ってきました。

セリアのメダカの産卵床にも産卵してくれてますが、最初は産卵床を使わずに家にあったスポンジに切れ目を入れてメダカ水槽に沈めてましたが、そちらにも卵が産卵されていましたよ(笑)

メダカが卵を産卵しているのを確認できたら別の水槽に産卵床を移し替えて稚魚が孵化するまでまっていた感じです。産卵床は新しいのに何回か入れ替えて順次産卵して貰ってます。

メダカの産卵【ダイソーの産卵床と浮き輪を使用】

メダカの産卵【ダイソーの産卵床と浮き輪を使用】

メダカの産卵【産卵床をスポンジで代用】

 

メダカの孵化用水槽【セリアのバケツとゴミ箱を使用】

9月上旬に産卵床を隔離して孵化して貰いました。とりあえずセリアで買ってきたバケツ(黒)とゴミ箱(白)に水を入れて様子を見守ってました。

バケツは白メダカの卵で、ゴミ箱はサターンメダカの卵です。白メダカの方は孵化しなかったですが、狙ってたサターンメダカの方は次々孵化してくれました。

約20匹くらい針子のメダカが生まれてくれました。

メダカの孵化用水槽【セリアのバケツとゴミ箱を使用】

メダカの孵化 サターンメダカ 黒メダカのヒレ長種

 

針子のメダカの餌と水作り

GEX メダカ元気 はぐくむ水づくりを使用

針子のメダカの水ですが、水道水に「GEX メダカ元気 はぐくむ水づくり」を規定量入れて使っています。

100均のカルキ抜きでも良いとは思うのですが、この「GEX メダカ元気 はぐくむ水づくり」はカルキ抜き+健康維持のビタミン、ミネラル+重金属無害化など入っているので稚魚に優しくなるみたいです。

親メダカの産卵数も約6倍にすると謳われてました!たしかに良く卵を産んでくれましたね(笑)

基本は稚魚の水槽にも、親メダカの水換えにも使っています。使用量は少ないので、これ1本でかなり持ちますよ!

針子のメダカの水作り GEX メダカ元気 はぐくむ水づくりを使用

 

「GEX メダカ元気 はぐくむ水づくり」は、購入時400円程度でした。最新価格は以下を参照ください。

 

GEX メダカ元気 生きたプランクトンフードとダイソーの赤ちゃんメダカ用の餌を使用

針子の時に亡くなってしまう確率が高いので、今回は特別に「GEX メダカ元気 生きたプランクトンフード」を用意しました。

針子がいつでも生きたプランクトンを食べられる餌です。水に入れて1~2日でプランクトンが発生しだすそうです。針子が生まれる前に、水槽に入れとくと効果的かと思います。

粒状の固形餌が小さなネットに入った状態で入っていますが、自分はケチってネットを破って水換えの都度にチビチビと水槽に入れてあげてました(笑)

あとは、ダイソーの赤ちゃんメダカ用の餌をあげてます。パスダー状の餌で小さな赤ちゃんメダカも食べてくれてますね!

既に10月末ですが概ね100%針子メダカは生き残って大きくなってるので、プランクトンは効果があったのかなと考えてます。

針子のメダカの餌 GEX メダカ元気 生きたプランクトンフードを使用

針子にダイソーの赤ちゃんメダカ用の餌を使用

 

「GEX メダカ元気 生きたプランクトンフード」は、購入時で700円程度でした。最新価格は以下を参照ください。

 

メダカの稚魚用水槽【ダイソーの収納BOXを使用】

さすがに20匹も針子が孵化するとゴミ箱だと容器として狭そうだし、耐久性も怖いので今度はダイソーの200円の収納BOXにしてみました。

サイズは37cmX25cmX22cmです。ふるふるに水を入れると20L相当になりそうです。

8割くらい水を入れたとして16Lなので最大16匹くらいまでは許容ですかね?個人的には8匹くらいが適正かとは思います。

ダイソーには専用のメダカ水槽(300円)も売ってます。ちょっと小さくて6Lしか無さそうだったので今回はパスしています。

メダカの稚魚用水槽【ダイソーの収納BOXを使用】

メダカの稚魚用水槽【ダイソーの収納BOXを使用】

 

上の写真のように収納BOXに水を入れてみたら、だいぶ変形しちゃいますね(汗)

耐久性も心配なので、下の写真のように同じ物を更に2つ買ってきて2重で重ねて使うことにしました(笑)

これでもーし、一つが割れても水漏れしないし、地面からの熱なども少しは遮断してくれるのではと期待しています。

ダイソーの白玉石と焼成軽石も少し入れて使っています。石は洗った後に入れてあげてくださいね!

まだ1ヶ月半くらいの使用ですが、特に問題なくメダカも元気です。

メダカの稚魚用水槽【ダイソーの収納BOXは水を入れると変形する】

メダカの稚魚用水槽【ダイソーの収納BOXは水を入れると変形するので二重で使用】

 

針子から子供メダカへ成長【孵化後1ヶ月から2ヶ月】

10月上旬【生後 約1ヶ月】

10月上旬です。孵化しだしておおよそ1ヶ月ですが、だいぶ大きく育ってくれました。

メダカ生育 10月上旬【生後 約1ヶ月】

 

10月中旬【生後 約1ヶ月半】

10月の中旬です。孵化して約1ヶ月半くらいです。

上の水槽に小さめの16匹、下の水槽に大きめの6匹で育ててる状態です。22匹居そうです(20匹からなんか増えた?(笑))

メダカ生育 10月上旬【生後 約1ヶ月半】

メダカ生育 10月上旬【生後 約1ヶ月半】

 

もー横から見たらサターンメダカチックに尾やヒレが長そうに見えますね。

メダカ生育 10月上旬【生後 約1ヶ月半】

 

10月下旬【生後 もーすぐ約2ヶ月】

10月下旬でもーすぐ約2ヶ月です。大きい子は1cm超えてだいぶ大きくなり大人の餌も食べれそうなので、5匹ほど親メダカの水槽に移しました。

高かったサターンメダカですが、あっと言う間に22匹も増えたので、だいぶ割安感がでてきました(笑)

全部を大人メダカまで飼育するには水槽も狭そうだし、10匹くらいは里子で実家や友人宅に行って貰おうかと思っています。

メダカ生育 10月上旬【生後 約2ヶ月】

メダカ生育 10月上旬【生後 約2ヶ月】

 

大人メダカの生育環境

大人メダカの生育環境は、以下を参照ください。

丸形のライズボールプランターにフェイク植物や水草入れて育ててますよ!

タイトルとURLをコピーしました