糸島で「つくし取り」 もー生えてた 2024

糸島で「ツクシ」 もー生えてた 2024 チワワと旅行・お出かけ
本ページには広告表記が含まれています

糸島 つくし取り 2024

糸島の「つくし(土筆)」が生えてるかな?で偵察を兼ねて犬を連れてお散歩にいってきました。

この写真でも、こむぎ(チワワ・犬)の周りにチラホラとツクシが出てきてます。

糸島,ツクシ取り,犬の散歩

 

こんな感じでたくさん「つくし」がでてきてました。畑のあぜ道や川の土手などで出てましたよ。

ちょっと探せば、案外どこでも生えてきているように思います。

ツクシが出る糸島

 

例年2月前半から下旬くらいに見て回っていますが、今年も概ね同じくらいに大きくなってくれてるのかな?って感じです。

草ムラからでるツクシ、糸島

 

ちなみに、こむぎ(チワワ・犬)はツクシに興味無さそうですね。

つくしと犬

 

天気は良かったのですが、風がかなり強かったので、こむぎ(チワワ・犬)はだいぶ風に煽られていました。

風でなびく耳がやわやわです。

風に煽られるチワワ

 

そこには、つくしは無いとおもうよ!帰ったらお風呂直行です

チワワと草むら

 

お天気良く30分ばかり、お散歩してきました。糸島 瑞梅寺川の支流などや小金丸川の土手沿いなどでも「つくし」は見かけます。

なお畑の畦等のスギナ(土筆の本体)の駆除に農耕地用の除草剤が使われている可能性があるので、草が不自然に枯れている場所や、畑近くの畦から離れた所で採取するのが良いと思います。

糸島を犬と散歩

 

つくし取りの過去記事も参考までに。昔取れてた所も出来なくなってたりするので、人が取ってそうな所を見つけたら寄ってみると良いかもです。

 

2025年の「つくし取り」は、こちらで紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました