komugi

家庭菜園やプランターの野菜

トマト苗の寝かせ植え【コンパニオンプランツとしてネギと混植】

植え付けるトマトの苗 4月頭 1末に種まきした中玉トマト シンディースイートの苗です。約3ヶ月経過後の4月頭には、こんなに大きな苗になりました。 3月下旬くらいから温度もあがる日が多く外の収納BOXでも生育順調で、収納BOXの蓋を少しだけ隙...
家庭菜園やプランターの野菜

スティックセニョールと芽キャベツの栽培記録(9月植え付け11月~3月収穫)

スティックセニョールと芽キャベツ(コロ助)の苗 スティックセニョールと芽キャベツ(コロ助)を購入してきました。 スティックセニョールが63円/苗、芽キャベツ(コロ助)が148円/苗でした。 今回はスティックセニョールを2つと、芽キャベツ(コ...
家庭菜園やプランターの野菜

スティックセニョールと芽キャベツを不織布で覆う方法(100均支柱と不織布を使用)

スティックセニョールと芽キャベツ不織布で覆う スティックセニョールと芽キャベツを写真のような感じで、防虫ネットでトンネル栽培していましたが高さが不足してきたので不織布を使用して高さを確保した覆いを作ってみることにしました。 10月下旬ですが...
家庭菜園やプランターの野菜

ホーム玉ねぎが大きくならない?【12月~3月 収穫時期と収穫サイズ】

ホーム玉ねぎ 栽培記録 ホーム玉ねぎの植え付け(マルチシート使用) 9月上旬 9月上旬にホーム玉ねぎを150g(約30球)ほどを398円で購入し、家庭菜園の畑に植え付けました。 ホーム玉ねぎの土作りは特別なことはしてないです。 何時ものよう...
チワワと旅行・お出かけ

糸島 加茂ゆらりんこ橋【菜の花畑を犬と散歩 2025 開花状況】

糸島 加茂ゆらりんこ橋の菜の花畑 糸島 加茂ゆらりんこ橋です。周辺は菜の花と桜が植わっていて春とても綺麗な光景が見られる場所です。 ゆらりんこ橋は、加茂川のかなり高い場所に架けられた吊り橋で下を見ると怖い感じです。 ゆらりんこ橋って名前では...
チワワと旅行・お出かけ

糸島 満開の河津桜の並木【福吉駅と福吉川周辺の桜並木を犬と散策】

糸島 福吉駅の河津桜の並木 福吉駅の河津桜の並木 開花状況 糸島 福吉駅の河津桜の並木です。福吉駅の国道202号線側の駐輪場の近くにあります。 3月中旬に伺いましたが満開で綺麗でした。 【3月中旬 河津桜の開花状況】 糸島 福吉川周辺の河津...
家庭菜園やプランターの野菜

DAISO 作りやすいミニ大根・作りやすい総太り大根を栽培【9月種まき11月、12月、1月、2月、3月収穫】

DAISO 作りやすいミニ大根・作りやすい総太り大根の種 DAISO(100均)の作りやすいミニ大根と作りやすい総太り大根の種を2つで100円で購入してきました。 内容量は少ないので、うちみたいなシェア畑の狭い家庭菜園に植えるには使い切れる...
家庭菜園やプランターの野菜

トマトの病気予防と虫退治【殺虫剤と殺菌剤】

トマトの病気予防と虫退治【殺虫剤と殺菌剤】 現在、自分が畑や庭の家庭菜園やバラを含む花類に使用している殺虫剤と殺菌剤です。 トマト栽培で病気や虫に悩まされることも多いので、使用方法や効能について整理しておきます。 基本的には自家製のストチュ...
家庭菜園やプランターの野菜

家庭菜園・貸し農園で収納・農具入れを設置

貸し農園の収納・農具入れ設置後 借りている貸し農園は共同収納庫等がない場所だったので、農具や肥料、小道具等の収納にも困る感じでした。 自分が借りている敷地内であれば小屋等の解体に困る品でなければ設置して構わないという事でしたので、収納BOX...
家庭菜園やプランターの野菜

防虫ネットを簡単に張る方法(家庭菜園で100均グッズ利用)

家庭菜園に防虫ネットを張る際に準備した道具 家庭菜園で防虫ネットを張る際に準備した道具です。防虫ネット本体以外は100均グッズを利用しました。以下のものを準備してます。 ネットを止めるのに使用したグッズです。 ・洗濯バサミ(防虫ネットを固定...
DIY

時計のカチカチ音を消す方法(壁掛け時計をDIYで静音化)

壁掛け時計の秒針のカチカチ音を静音化 壁掛け時計の秒針のカチカチを静音化する方法の紹介です。 250円で買った可愛い壁掛け時計ですが、秒針がカチカチ鳴って、夜の静かな時間帯気になってしまいます。 音を消すために、セイコータイムクリエーション...
家庭菜園やプランターの野菜

ツクネ芋と自然薯をムカゴから栽培・1年目の収穫(雨樋でクレバーパイプの代用)

ツクネ芋と自然薯をムカゴを植え付け 2023年の冬、同じシェア畑の方から自然薯とツクネイモのムカゴを頂きました。 自然薯とツクネイモのムカゴがミックスになっていて、どれがどれか判らないそうですが、とりあえずこれを植えて育ててみることにします...
タイトルとURLをコピーしました