komugi

家庭菜園やプランターの野菜

カゴメ 手間のいらないトマト凛々子の栽培・植え付け・収穫 5月植え付け7月・8月収穫

カゴメ 手間のいらないトマト凛々子の苗を購入 カゴメ「手間のいらないトマト凛々子」の苗を購入しました。畑植え専用のトマトなので今まで手を出しませんでしたが、今年は貸し農園を借りたので畑に植え付けられます。 カゴメ「手間のいらないトマト凛々子...
家庭菜園やプランターの野菜

カゴメ 高リコピントマトの栽培・植え付け・収穫 5月植え付け7月・8月収穫

カゴメ 高リコピントマトの苗を購入 5月 カゴメ「高リコピントマト」の苗を購入しました。貸し農園の家庭菜園に植えてみます。 カゴメ「高リコピントマト」は中玉トマトで以下のような特性があります。 リコピン量が一般の中玉トマトよりも高く、実の中...
チワワと旅行・お出かけ

野河内渓谷の周辺を犬と散歩・水遊び(駐車場・アクセス・バス停)

野河内渓谷 駐車場 野河内渓谷に久しぶりに散策と水遊びに伺ってみました。駐車場の看板に「大雨被害のため立ち入り禁止」のパネルが貼られていました。 とりあえず行けるとこまで行ってみます。 国道263号線を福岡から三瀬峠に登る手前に野河内渓谷は...
家庭菜園やプランターの野菜

家庭菜園で「きゅうり」 なるなるZUTTO vs サントリー本気野菜 vs 夏みずき

「きゅうり」植え付け なるなるZUTTO と サントリー本気野菜 エンドウ豆の後に連作の相性の良い「きゅうり」を植えことにしました。 買ってきたので以下の2種類の「きゅうり」の苗です。どどちらも病気に強くて、たくさん収穫できそうなタイプです...
家庭菜園やプランターの野菜

家庭菜園で長ナス・米ナス栽培 4月植付け6月から11月収穫

家庭菜園へ4月に植え付けた苗 ナス(黒曜・庄屋大長・くろわしナス) 家庭菜園へ夏野菜のナスを4月初旬に3種類植え付けました。 ナスはすべて違う品種の苗を植え付けてみました。米ナスの「くろわしナス」、大長ナスの庄屋大長、普通の長ナス「黒陽」の...
チワワの用品

極小犬 チワワ用の伸縮リードとハーネス(ペティオ)

チワワ用に購入したペティオの伸縮リードとハーネス チワワ用にペティオの伸縮リードとハーネスを購入してみました。今まで使用していた品がだいぶくたびれたの新調です。 こむぎ(チワワ・犬)は2.3Kと極小犬です。伸縮リードの長さはお散歩時にフリー...
家庭菜園やプランターの野菜

スナップエンドウとそら豆を2月に苗植え付け~4月・5月収穫

スナップエンドウとそら豆を2月 苗購入 2月末にスナップエンドウとそら豆の苗を買ってきました。買ったスナップエンドウとそら豆の種類は以下です。 ・すずなり肉厚スナップエンドウ fast ・フルーツスナップエンドウ ・一寸そら豆 左側にフルー...
家庭菜園やプランターの野菜

家庭菜園・貸し農園の土作り(堆肥・石灰)・耕うん・畝つくり

家庭菜園 土作り(購入した堆肥・石灰) 貸し農園を新たに借りて家庭菜園を拡張することにしました。5mX5m(25㎡)ですが庭の家庭菜園に比べれば広大な土地を確保です。 まだ畝もできてない更地状態で、新しく貸し農園として貸し出されたた場所だけ...
チワワの育て方

チワワ・犬の予防接種(7種混合ワクチンと狂犬病ワクチン) 副反応

チワワ・犬の予防接種(7種混合ワクチン) 副反応・料金 こむぎ(チワワ・犬)です。ただいま4歳です。1年前の7種混合ワクチンを受けてから一年経つので予防接種に行ってきました。 予防接種は、最初の年に副反応が強く出たバンガードプラス 5/CV...
家庭菜園やプランターの野菜

小松菜の種まき・収穫(ベビーリーフ・成株) 3月種まき4月・5月収穫

小松菜(やわらか小松菜)の種まき 3月やわらか小松菜を種から育てて見ます。耐病性のある早生種の品種です。種まきから20日くらいで収穫開始できるようです。35日ほどで成株に成長するようです。種まき3月下旬に実施しました。堆肥や石灰、肥料などす...
チワワの用品

自宅で犬をカット・トリミング(すきバサミ使用)

すきバサミセットで自宅で犬をカット・トリミングこむぎの3回目のカット・トリミングです。今回もハサミを使用してカット・トリミングしていくことにします。こむぎは2.3Kくらいのチワワです。小さいのでカットもある意味楽ちんです。普通のハサミを多用...
チワワと旅行・お出かけ

室見川付近の桜並木を犬と散歩(福岡市西区)

3月末 室見川付近の桜並木 犬と散歩室見川の西区側です。室見川本流から写真の支流の方に続く川沿いを「こむぎ」(チワワ・犬)とお散歩に行ってみます。3月末(3/26)時点で満開でした。でも天気はどよーんで肌寒かったです。福岡市西区と早良区の間...
タイトルとURLをコピーしました